エイブルネットワーク熊谷駅前店・籠原駅前店・東松山店・高崎店・高崎駅前店・前橋中央店

鳥と電線 小倉日記16日目

 この記事の訪問者:57

皆さん、おはこんばんにちは、小倉です

 

電線にもいろいろあります。町の中の電線などは、ビニールでおおわれているために、感電するはずはありませんが、高圧線(こうあつせん)の場合はむき出しになっています。つまり、ここで問題になるのは、高圧線の方です。
まず、電池を使って豆電球を光らせるときのことを、思い出してみてください。豆電球は、電池につながった線の途中(とちゅう)が1か所でも切れていると、光りません。つまり、電池のプラス極から出た線が豆電球につながり、さらに電池のマイナス極までずっとつながった通り道ができていないと、電気が流れないのです。
では、今度は鳥が高圧線にとまっているときのことを、想像してください。鳥が高圧線にとまっているとき、鳥の2本のあしは、1本の電線にしかさわっていないはずです。
電気は少しでも抵抗(ていこう)の少ない、流れやすいところを流れようとする性質があります。鳥の体と電線をくらべると、電気は電線の中の方がずっと流れやすいのです。それで、電気は鳥の体の中には入らずに、通りすぎてしまうというわけです。ふつうは、1本の電線しかさわりませんから、電気は鳥の体を流れていないのです。


もし、鳥が片あしずつ2本の電線にさわっていたり、片あしは電線、もう片方は、地面や地面とつながった針金(はりがね)などにさわっているときならば、電気の流れる道ができていますから、電気は鳥の体を通って流れ、感電して死んでしまうことになります。

鳥はどうして電線にとまっても平気なの

 

エイブル熊谷駅前店    小倉

 

 

 この記事の訪問者:57

 
pagetop
Fudousan Plugin Ver.1.4.4